魂を揺さぶる鼓動は胸の高鳴りを伴う。
鼓動(辞書より)
[1]心臓の律動的な動き。また、その響き。動悸(どうき)。
[2]内面にひそむものが活力を得て動き出すこと。ふるえ動かすこと。

気持ち良かったOPのまとめ
・曲の始まりの音の出が早いもの
・曲の始まりが強い音のもの
・曲の始まりからテンポが速いもの
・タイトル表示やサビ前、曲の情報表示前後の緩急とスポッティング

アニメのOPやEDにおける入り方について、印象に残っているとか、初めて見て一気に引き込まれたものについて共通点を挙げてみる。
ドラム、ギター、ベース、ヴォーカル、画面が切り替わって2、3フレームで音が出るものはとても印象に残る。また、強い音で始まるものや、始まりからテンポの速いものも印象に残る。端的にいえば、吃驚するだとか、心臓と音の鼓動が同調するとでもいうべきだろうか。
それ以外にも、OPではタイトル表示前後やサビの前後、曲の情報表示の前後に一旦音や動きが緩やかになってから、次の歌い出しで音やそれに合わせた動きが速くなる。おそらくは、転調だろう。それらの時に、音の緩急に加え、スポッティングで動きの同調があるものは、とても気持ちが良い。それは曲の出来とかキャラのデザインのとか作画とかどうでもよくなる気持ち良さだ。
まさにOPは作品の顔といってもよいだろう。最近はアヴァンタイトルありの作品も増えたが、OPは勿論のこと、アヴァンからOPへの入り方の緩急も含めて作品の顔といえるだろう。

コメント

okm

この日記について

日記内を検索