僕の考えた最強のアニメ-流れと整合-
2011年1月15日 僕の考えた最強のアニメ目次
http://69541.diarynote.jp/201101051904283650/
まとめ
・表現には時間と同様に流れがある
・表現における時間は、並べ方や速さが自在に描ける点が現実と異なる
・架空に現実を与えるために流れと整合が求められる
僕の考えた最強のアニメ-表現と時間について-
http://69541.diarynote.jp/201101071016522472/
上記リンク先で既に述べたように、表現とは時間を描くものだ。よって、時間が流れを持つなら、表現も流れを持っていると考えられる。現実の時間は、物理的に一定方向に連続して流れている。しかしながら、表現においては、過去や個人の印象によって流れ方を変えた時間と作品内の時間を同列に受け手の現実の時間に並べることが出来る。そして、並べたものを架空の時間軸上の出来事として認識出来る。
例えば、現実においては、2年前5歳だと、現在は7歳でないと時間の流れが変だ。だが、表現においては、2年前5歳で、現在は3歳が可能だ。勿論、これは設定さえ用意すればの話であって、何も設定がないのなら変に感じる。つまり、設定という表現が、描かれる時間の流れの中で整合されて描かれる必要がある。時間も含め、架空のものを描くのだから、現実のように感じさせるには、現実のような流れと整合が必要だ。
http://69541.diarynote.jp/201101051904283650/
まとめ
・表現には時間と同様に流れがある
・表現における時間は、並べ方や速さが自在に描ける点が現実と異なる
・架空に現実を与えるために流れと整合が求められる
僕の考えた最強のアニメ-表現と時間について-
http://69541.diarynote.jp/201101071016522472/
上記リンク先で既に述べたように、表現とは時間を描くものだ。よって、時間が流れを持つなら、表現も流れを持っていると考えられる。現実の時間は、物理的に一定方向に連続して流れている。しかしながら、表現においては、過去や個人の印象によって流れ方を変えた時間と作品内の時間を同列に受け手の現実の時間に並べることが出来る。そして、並べたものを架空の時間軸上の出来事として認識出来る。
例えば、現実においては、2年前5歳だと、現在は7歳でないと時間の流れが変だ。だが、表現においては、2年前5歳で、現在は3歳が可能だ。勿論、これは設定さえ用意すればの話であって、何も設定がないのなら変に感じる。つまり、設定という表現が、描かれる時間の流れの中で整合されて描かれる必要がある。時間も含め、架空のものを描くのだから、現実のように感じさせるには、現実のような流れと整合が必要だ。
コメント